みっきぃ(@miki73_m)です。ウガンダに来る前にScan Snapで家にある本を自炊してきました。このPDFファイルを読む際、Adobe Acrobatを使用しています。
Adobe AcrobatやAdobe ReaderでPDFを閉じて、再び開くと始めからになってしまうので、どこまで読んだのかわからなくなってしまいます。私のように開いていたページを探すのに苦労していた人も多いのではないでしょうか?
実はAdobe ReaderやAcrobatの設定で、閉じても続きから開けるようになるです!これが自炊した本を読むのにとても役立ったので紹介します。
「文書を再び開くときに前回のビュー設定を復元」にチェック!
Mac、Acrobatの場合:「Acrobat」-「環境設定」をクリック。
Windowsの場合は「編集」-「環境設定」で開きます。
「文書」の「文書を再び開くときに前回のビュー設定を復元」のチェックを入れます。これで設定完了です。
11ページまで進んで1度閉じ、再び開けると閉じたページが自動的に開きます。
最初のページに戻りたい場合はチェックを外して再び開く
「文書」の「文書を再び開くときに前回のビュー設定を復元」のチェックを外して再び開くと、最初のページに戻ります。このへんは上手く使い分けると効率あがりますね。
あとがき
自炊したPDFファイルを続きから読みたいときはKindleのように続きから始まらないので、面倒に思っていました。でもかんたんな設定で続きから自動で開くようにできます。Adobe ReaderやAcrobatをインストールしている人はぜひ設定して見て下さい。
参考にした記事:職場で役立つデジタル化レシピ:PDFを前回の続きから自動で開く方法 – 誠 Biz.ID
以上、みっきぃ(@miki73_m)でした。